eM Clientとは
eM Clientは、Outlook ExpressやOutlookをはじめ、各種メーラーからのインポートがサポートされているほか、GmailとのIMAP接続、Outlook.comとの接続も可能で、メールだけでなくカレンダーやタスク、連絡先もこれ一本で同期出来る優れものです。ほぼOutlookと同じ機能を備えながら、OutlookのようにgSyncitなどのアドオンソフトなしでGoogleと同期出来き、インターフェースもすっきりしているし動作も軽快なので、Outlookから乗り換えてもよさそうなくらいです。Outlookの代替メーラーを探しているけど、Thunderbirdには少しなじめないという方は是非試してみて下さい。
※eM Clientを使ってOutlook、Outlook.com、Thunderbird、Gmailのメールデータを相互にインポート・エクスポートする方法はこちら。
なお、eM Clientには、無料版と有料版があります。無料版は一度に登録できるアカウント数に制限がありますが、通常の機能は問題なく使えます。
eM Clientの特徴
eM ClientはOutlookやThunderbirdのようにアドインやプラグインを使用せずに標準でGoogleやOutlook.comのカレンダーや連絡先と連携できます。セットアップが簡単なのも。
ユーザー登録をすれば、セットアップできるアカウント数が2つまで かつ非商用利用に限って無料で使うことが出来ます。有料版の価格は国産メールソフトの「Shuriken」と比較すると少々高めですが、Shurikenには無いeM Clientの利点を考えれば 検討する価値は充分にあります。
2017.8.27追記
日本の大手 PCソフトウェアダウンロード販売サイト Vector(ベクター)でも取り扱いが始まり、有料版も安心して購入できるようになりました。
Vectorのカタログページをチェック
Microsoft Outlook(2003~2013)の操作体系やデザインを思わせるUIで、乗り換えユーザーにも馴染みやすく設計されています。
OutlookでGmailとIMAP接続した場合、一般に動作が重くなるので、Outlookをチューニングするなどの工夫が必要ですが、eM ClientならGmailと接続しても軽快に動作します。
eM Clientは日本語表示に切り替えることが出来ます。だだし現時点の日本語ローカライズは不完全なので、一連の操作方法をマスターしたら英語表示に切り替えて使う方が良さそうです。
eM Clientの使い方-目次
Vectorのカタログページをチェック(日本語)