Yahooメールはサービスの初期設定で他社製メールアプリ等からの利用を制限しているので、OutlookでYahooメールを利用する場合は 事前にYahooメール側の設定を変更しておく必要があります。
ここでは YahooメールをOutlookで利用するために必要な Yahooメール側の設定変更作業について解説します。
(所要時間:約2分)- メールの設定画面を開く
ブラウザでYahooメールにログインし、右上の 設定・利用規約 と書かれたリンクをクリックして メールの設定 を選択します。

- IMAPまたはPOPを有効にする
画面左のメール管理メニューから IMAP/POP/SMTPアクセスとメール転送 を選択し、有効にしたいメールの接続方法で「有効にする」をチェックしたら 最後に右上の 保存 ボタンをクリックします。

IMAP
メールの本体をYahooのサーバーに保存したまま使用する方式です。メールの未読・既読の状態、削除やフォルダへの仕分けも同期できるので、YahooメールをOutlookだけでなく、ブラウザやスマホアプリからも使いたい場合は、IMAPを選択します。
また、スマホ版Outlookアプリを使用する場合もこちらを選択してください。
POP
メールの本体をOutlookへダウンロードして使用する方式です。Yahooメールを特定の端末のOutlookだけで使う場合に適しています。
また、OutlookへダウンロードしたメールをYahooのサーバーに残したくない場合や メールサーバーの容量を節約したい場合にも便利です。
※ダウンロードしたメールをYahooのサーバー上に残しておくこともできますが、IMAPのように未読・既読の状態やフォルダへの仕分けなどの同期をすることは出来ません。
SMTP
Outlookを使ってYahooメールを送信したい場合は この項目を有効にしておきます。特別な理由がない限り有効にしておきましょう。
どの項目を有効にするかはお好みですが、一般的な用途では以下の2パターンになります。
- IMAPとSMTPを有効にする
- POPとSMTPを有効にする
なお POPを選択する場合、「受信箱と迷惑メールフォルダ―のメールを受信する」にもチェックを入れ、迷惑メールをOutlook側で処理したほうが、受信漏れを防げるかと思います。
- メール設定用の情報を確認する
ステップ2でIMAPやPOPを有効にしたら、設定情報を表示させて内容をメモしておきます。表示される各種情報は OutlookでYahooメールを設定する際に使用します。
Outlookに設定するIMAPまたはPOPの設定情報をメモしておきます。
YahooメールをOutlookに設定する方法
YahooメールをOutlookに設定する方法については、お使いのOutlookに応じて以下の記事を参照してください。