Sync2の使い方(6)

Googleと同期させる

Sync2 を使って、Outlookと、Googleカレンダー,コンタクト,タスクと同期させることもできます。

さらにGoogleへ同期させた情報を別のOutlookに同期させることも可能です。

同期元となるPCの設定

次の画像を参考にして、ウィザードで設定をしてください。

同期方法の選択画面では、1つめの「Internet(インターネット)」を選択し「次へ」をクリックします。
FTPサーバーを使うか、Googleを使うかを選択します。ここでは、下のGoogleを選択します。
Googleのどのサービスと同期するかをチェックボックスで選択します。上から順に、連絡先、カレンダー、タスクとなっています。
Sync2からGoogleアカウントにログインします。真ん中の「Login to Google」をクリックします。※この後、ログイン画面が表示されたらログインして下さい。
Sync2がGoogleアカウントにアクセスするための承認画面が開きます。画面下の「承認する」をクリックします。
Googleアカウントへのログインが成功した旨の表示がされます。「次へ」をクリックします。
同期設定が構成された旨の画面が表示されます。「完了」をクリックすると、同期設定が確定し保存されます。 同期させるアイテム(フォルダ)を細かく指定したい場合は、下のチェックボックスをオンにしておきます。
同期設定が保存されるまで少し待ちます。
他の同期方法と違って同期IDは発行されません。この画面には「今やったのと同じ作業を同期させたい他のPCでも実施して下さい」といった内容が書かれています。「OK」をクリックします。
Sync2のメイン画面が表示され、OutlookとGoogleの同期処理が開始されます。

メイン画面上段のProfile Name に対応するProcess に各同期プロファイルの同期状況が表示されます。画像では、「Synchronizing(同期中)」となっていますが、これが「Last synchronized(最終同期):日付・時間」に変化したら同期は完了です。

同期先のPCの設定

同期元のPCで、同期処理が終わったら、同期先のPCを設定します。

※同期先のPCにもSync2をインストールし、Synchronization Setup Wizardを表示させて下さい。同期元のPCと全く同じ手順で設定すれば、Googleを経由して同期先のPCにOutlookの情報が同期します。

スマートフォンとOutlookの同期

Sync2を使ってGoogleに同期させたデータを利用してOutlookとスマートフォンを同期することが出来ます。

公式サイトのヘルプに掲載されているリンクは英語版だったので、日本語版を探してみました。またYouTubeで公開されているビデオチュートリアルは英語ですが、操作のイメージをつかむことが出来ます。

チュートリアル動画

Android用
iOS用