- 楽天ポイントをEdyにチャージしてAmazonで使う方法
- AmazonでEdy支払するためのEdgeブラウザの設定
Amazonでの購入代金を 自宅のPCからカードタイプのEdyで支払うには、Edyを読み取るためのICカードリーダーとEdy Viewer(エディービューワー)と呼ばれるブラウザで動作するアプリが必要です。
ところが、Edy Viewerが動作するブラウザは IE(インターネットエクスプローラー)のみで、Windows11以降の標準ブラウザであるEdgeへの対応が気になっていましたが、久しぶりにEdyの公式サイトを見ると EdgeブラウザのIEモードで動作が可能とアナウンスされていました。
Edy Viewerとは(公式ヘルプ)
IEモードを有効化するための手順は 上記Edy公式ヘルプに掲載されていますが、実際にAmazonの代金決済をやってみたところ、ちょっとつまづく箇所があったので、Amazonの代金決済に必要な追加の設定を含めてIEモードの有効化手順をシェアします。
EdgeブラウザでIEモードを有効にする手順
Windows11のEdgeブラウザでEdy Viewerを有効にしてAmazonの支払いでも使えるようにするには、以下の手順でIEモードを有効にします。
(所要時間:約3分)- Edgeブラウザの設定画面を開く
EdgeブラウザでEdy Viewerのページを開き、画面右上にあるメニューボタン(三点リーダー) > 設定をクリックします。
- IEモードの許可
- 追加ボタンをクリック
- Edy ViewerとBitwallet のアドレスを追加
URLの入力ダイアログボックスに、Edy Viewerのアドレスを入力して追加ボタンをクリックします。同じ手順で Bitwallet のアドレスも追加します。
追加するURLは以下の2つです。1つ目はEdy Viewerを動作させるもので、2つ目はAmazonの支払い画面(決済会社のビットウォレットのアドレス)からEdy Viewerの決済画面へ遷移する際に必要です。※ アドレスは、Ctrl+Cでコピペできます。
https://edyviewer.rakuten-edy.co.jp/edyviewer/index.html https://www.cyberedy.bitwallet.co.jp/edy/service1/payment
- 設定タブを閉じる
- IEモードの確認
- 次回開く設定
ここがポイント:Amazonの支払い画面で止まってしまうときは

Edy公式サイトで紹介されているのはあくまでもEdy Viewer単体を動作させるためのURLです。今回はAmazonの支払い画面=決済会社のBitWalletのアドレスでもIEモードを有効化する必要があったので BitWalletのURLを追加しました。
ステップ4で紹介したURLを追加しても動作しない場合は、現に先に進めなくなっている画面のアドレスバーからURLをコピーして、追加してみてください。