ここでは PC版 Outlook(Office365/2019)にOutlook.comメールをPOP接続で設定する方法を解説します。
なお、@outlook.jp、@hotmail.com、@live.com、@msn.comなどのMicrosoft系フリーメールも同じ手順となります。
(所要時間:約5分)作業の前にOutlook.comをPOP接続で利用するための準備をしておいてください。
- アカウントの追加画面を開く
- Outlook.comメールアドレスを入力
- POPを選択
- サーバー設定情報を入力
POP用の受信メールと送信メールサーバーの設定情報を入力します。
区分 サーバー ポート このサーバーでは暗号化された接続(SSL/TLS)が必要 暗号化方法 セキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)でのログオンが必要 既存のデータファイルを使用 受信メール outlook.office365.com 995 チェックする チェクしない 送信メール smtp.office365.com 587 STARTTLS チェクしない メッセージ配信 お好みでチェックを入れてください(下記ヒント参照) 「既存のデータファイルを使用」とは
メッセージ配信で既存のデータファイルを使用すると、他のPOPメールアカウント(例:プロバイダーメールなど)と同じ受信トレイにOutlook.comメールを配信することができます。
複数のメールアカウントに届くメールを一つの受信トレイで管理したい場合はこの項目にチェックを入れて 右側の参照ボタンをクリックすると Outlookに設定済みのデータファイル(.pst形式)を選択することができます。
2020年3月現在では、従前から使用されていたメールサーバーでも設定可能でした。
- 受信メールサーバー
pop-mail.outlook.com - 送信メールサーバー
smtp-mail.outlook.com
- 受信メールサーバー
- パスワードを入力
- 完了ボタンをクリック
メール設定の微調整
必要に応じて以下の記事の「アカウント名と同期の設定(主に差出人の表示名とサーバーの動作設定)」の箇所を参考に、微調整をおこなってください。