iCloudとOutlookを同期 させる(Windows 用 iCloud)

iPhoneやiPadなどのiOSデバイスを持っていて、Appleの「iCloud」を使っている方も多いと思います。

iCloudは、Googleと同じように、メール、カレンダー、連絡先、タスク(リマインダー)をブラウザ上での操作はもちろん、iCloudを経由して、PCや携帯端末とも同期してくれる便利なサービスです。

そして、Outlookと同期させる機能が無料で提供されているのも特筆すべき点です。

というわけで、「いまさら」といった感はありますが、今回はApple謹製のiCloud for Windows を使って iCloudとOutlookを同期させる方法と、うまく同期しない時のチェックポイントについて解説したいと思います。

Windows 用 iCloud の導入手順

まずは、Windows 用 iCloud(旧称:iCloud for Windows)を使って iCloudとOutlookを同期させるための基本的な手順を確認しておきましょう。

iCloudアカウントを作成(登録)する

おそらく、この記事を読んでいる方は、iCloudアカウント(Apple ID)を持っていると思いますので、アカウント作成については割愛します。

iOSデバイスは持ってないけど iCloudを使いたいという方は、iCloud.comにアクセスして新規アカウント(Apple ID)を作成して下さい。

iCloud.comのトップページ最下部左に新規Apple IDの作成リンクがあります。

iCloud for Windows をインストールする

OutlookとiCloud を同期させるには、Windows 用 iCloud (iCloud for Windows)をインストールします。iTunesを使っている人は、既にインストールされている場合もあります。

Appleのサポートページでダウンロードリンクをクリックすると、Microsoft Storeアプリが起動するので、画面の指示に従ってインストールします。

なお、インストール後は、PCの再起動を求められることがあるので、指示に従ってください。

iCloud を設定する

iCloud for Windowsの設定は、起動後の画面の指示に従って必要事項を入力していくだけです。

インストール後の初回の設定画面が表示されない場合は、Windowsのスタートボタン>すべてのプログラム>iCloud に移動し、「iCloud」をクリックして起動します。

iCloudの初回起動画面で、AppleIDとパスワードを入力し「サインイン」をクリックします。
iCloudにサインイン
Apple IDで2ファクタ認証を有効にしている場合は、iOSデバイスに表示された確認コードを入力します。
2ファクタ認証
製品の品質向上のために匿名のデータをAppleに送信するかの確認画面は、お好みでOKです。
診断情報送信の許可
「連絡先、カレンダー、およびタスク」をチェックして、画面下の「適用」をクリックします。※その他についてはお好みでチェックして下さい。
同期項目の選択
iCloudと同期させたいOutlookのアイテムを指定します。例えば、Outlookで複数のカレンダーを使い分けていて、特定のカレンダーのみをiCloudと同期させたい場合は、下を選択します。
一部または全部の同期の選択(ケースによる)
同期させたいカレンダーなどのアイテムにチェックを入れて「次へ」をクリックします。
カレンダー等の選択(ケースによる)
Outlookとの同期と設定処理が終わるまでしばらく待ちます。
自動設定完了まで待つ
設定完了の画面になったら、「終了」をクリックします。
終了ボタンをクリック
iCloud for Windowsのコントロールパネルに戻ったら「閉じる」をクリックして設定完了です。
閉じるボタンをクリック
補足

apple ID に「xxx@icloud.com」「xxx@me.com」などapple謹製のアカウントを使用している場合は、スライド4枚目の同期項目選択画面でメールが選択可能になります。

Outlookの使用状況によっては上記スライドと表示内容が異なる場合があります。うまくいかない場合は、公式サイトのトラブルシューティング記事も参考にしてみてください。

iCloudメールについて

iCloud for Windows は単に、iCloudメールのIMAPアカウントをOutlookに自動設定してくれるだけなので、iCloudメールだけをOutlookで使いたいとか、逆にiCloud上の予定表・連絡先・タスクだけを使いたいといった場合は、手動でメールアカウントを設定または削除することで対応します。

ケース ①:iCloudメールだけを同期させる

つまり、iCloudメールだけをPCで使いたい場合は、わざわざ「iCloud for Windows」をインストールしなくてもよいということになります。

iCloudメールをIMAP接続するためのサーバー設定情報は、こちら のページの「受信メールサーバの IMAP 情報」「送信メールサーバの SMTP 情報」を参照してください。

2ファクタ認証を有効にしている場合は、こちらも合わせて確認しておくと幸せになれます。

ケース ②:iCloudメールの同期をやめる

iCloud for Windows の自動設定でメール・カレンダー・連絡先・タスクが一度に設定されてしまったものの、メールはOutlookでチェックしないという時や、OutlookとiCloudの連携が不要になった時など、iCloudメールの同期をやめたい場合は、iCloud for Windows の設定画面でチェックを外すのではなく、Outlookのメールアカウント設定画面から iCloudのアカウントを削除します。

iCloudメールが同期しない時の対応

appleIDの2ファクタ認証を有効にしている場合、iCloudメールについては、そのままだとパスワードが弾かれてOutlookが起動できないなどの不具合を生じることがあります。

これは、Outlookがセキュリティコード(=2段階認証コード)を扱うことが出来ないことに起因しています。

参考

2 段階認証について – Microsoft

今までOutlookでiCloudメールが使えていたのに、最近パスワードダイアログが表示されて使えなくなった(同期できなくなった)という方も、2ファクタ認証を有効にしたことが原因になっている可能性があります。

iCloud for Windows 自体が2ファクタ認証に対応していても、前述のとおりiCloud for Windowsが行うメールアカウント設定に関しては、単純なIMAPアカウントの自動設定に過ぎないので、通常のiCloudのパスワードを設定してもメールアカウントのパスワードが弾かれてしまいます(エラーになる≒パスワードを求めるダイアログが表示される)。

この場合の対応としては、以下の2つの方法があります。いずれの方法でもブラウザでiCloudにサインインして作業する必要があります。iOS10.1の設定画面では作業に対応するメニューが存在しません。

方法 ①:iCloudで App 用パスワードを設定する方法

2ファクタ認証のセキュリティと利便性を維持しながら、メールソフトなどの2段階認証に対応していないアプリ(ソフトウェア)でiCloudにアクセスする場合は、以下のヘルプページを参考に「App用パスワード」を作成して、メールアカウント設定のパスワード欄に通常のiCloud用パスワードの代わりに入力します。

App用パスワードは、MicrosoftやGoogleアカウントでいうところのアプリパスワードと同じです。

方法 ②:2ファクタ認証をやめる

2ファクタ認証を解除すれば、通常のiCloud用パスワードでメールアカウントが設定できるようになります。

セキュリティの観点からは2ファクタ認証を有効にしたままの方法(①の方法)が推奨されますが、「そんなややこしいことしたくない」という方は、2ファクタ認証を解除することが可能です。

解除の方法や解除した場合のデメリット(それほど大したことは無い)については、以下のページの最下部の項目「2 ファクタ認証を有効にした後で無効にすることはできますか?」を参照してください。

iCloudとOutlookが同期しない場合(カレンダー、タスク、連絡先 編)

iCloudとOutlookが同期しないという場合には、いくつかの原因が考えられますが、まずは以下の項目について再確認してみて下さい。

原因 ①:Outlookでのアイテムの登録先がiCloudアカウントになっていない

Outlookで iCloudアカウントとGmailやプロバイダーメールのアカウントを併用している場合(複数アカウントを複数のデータフォルダで使用している場合)は、Outlookで予定表や連絡先、タスクなどを登録する際に以下の点に気をつけてください。

iCloudアカウント内のアイテムを選択した状態で
メニューから新規作成する
ポイント
  • 画面上部の新しいアイテム作成ボタンから新しい予定や連絡先やタスクを作成する場合は、iCloudアカウントのアイテムフォルダ(予定表フォルダなど)を選択してから作成するようにしてください。
  • 別のアカウント(データフォルダ)の受信トレイ等を選択した状態で新規作成を行うと、選択したアカウントのローカルフォルダ(データファイル)にアイテムが作成されていまい、結果として iCloudへ同期されることはありません。(より簡単に言うと、作成した予定などが同期対象となっている場所に保存できていないということです。)
  • iCloud以外のアカウントのフォルダーにアイテムを登録してしまった場合は、画面下のナビゲーションバーから予定表や連絡先、タスク画面に切り替えて、該当のアイテムをドラッグアンドドロップし、iCloudアカウントへ移動させれば、同期するようになります。

原因 ②:TODOバーからiCloudタスクを登録することはできません

Outlookでは、画面右側にTODOバーを表示させることで、タスクを素早く登録できますが、TODOバーから登録したタスクは「アカウント設定」で「既定のデータファイル」として指定したアカウント内のタスクフォルダに登録されるため、iCoudと同期するタスクフォルダには、直接タスクが保存されません。

一般に「既定のデータファイル」として指定するアカウントは変更することができますが、iCloudを指定してしまうとOutlookが起動できなくなります。iCloudを「既定のデータファイル」に指定してはいけません

同期速度は最高にすばらしい。 が、不満な点も

iCloud for Windows を使ったOutlookとiCloudの同期は、変更が即時反映するので非常に快適です。iPhoneやiPadユーザーなら、導入する価値は充分にあるでしょう。

不満な点は、前述の同期できない時の原因で取り上げましたが、

  • 既存(Outlookの既定・デフォルト)のデータファイル内の予定表や連絡先、タスクを直接同期するのではなく、新規に作成されたiCloud専用のデータフォルダに、既存のアイテムを移行させて運用しなければならない。
  • TODOバーから、登録したタスクを、直接iCloudに同期させることができない。

といったところでしょうか。

なお、EVO Collaborator for Outlook などのアドインを使えば、上記の不満点を回避することもできます。ご自身のOutlookの運用環境にあわせて最適な方法を探してみて下さい。

関連記事