EVO Collaborator for Outlook(以下「ECO」)をインストールしたら GoogleやYahoo!JAPAN 、iCloud、Outlook.comなどのクラウドサービスとOutlookを同期させるための同期プロファイルを設定します。
同期プロファイルとは、同期させるクラウドサービスのアカウント情報や、クラウド側とOutlook側の同期対象フォルダの指定(≒紐づけ)などの設定情報を管理するための仕組みで、ECOでは最大100個のプロファイルを利用できます。
初めて同期させる際は、あらかじめデータのバックアップをとっておくことをおすすめします。データのバックアップについては以下の記事をご覧ください。
同期プロファイルの設定手順
ここではGoogleの同期プロファイルの設定を例にして手順を説明します。他のクラウドサービスをお使いの場合は適宜読み替えてください。なお、Yahoo!Japanなど他のクラウドサービスを設定する場合に、Googleの手順と特に異なる部分については該当部分に注釈を入れました。
Google編
Yahoo!Japan編
Yahoo!Japan編の動画をご覧になる場合は、上のボタンをクリックしてください。
Outlookを起動し、画面上部のメニューから「EVO」タブをクリックして一番左の「プロファイルの設定」ボタンをクリックします。
「アカウント」と書かれたウィンドウが開いたら、左側のプロファイル(Profiles)一覧から Gmail を選択します。
アカウントウィンドウ右側下段にある同期設定欄で、 Googleと同期させたい Outlook側の連絡先,カレンダー,タスクフォルダを、入力欄右にあるフォルダアイコンをクリックしてそれぞれ指定します。なおGoogle側の同期対象の設定はこのあとの手順⑨になります。
Yahoo!Japanはサービス側で連絡先の同期機能を提供していないので連絡先の入力欄はブランクにしておきます。
その他のクラウドサービスを設定する場合も、当該サービスが同期機能を提供していないものについてはブランクにしてください。
アカウントウィンドウ右側中段にある「 E-mailアドレス又はユーザーネーム 」欄に、Googleアカウント(gmailアドレス)を入力し、ウィンドウ下部にある「テスト」ボタンをクリックします。
Yahoo!Japanの場合は、〇〇〇@yahoo.co.jp のメールアドレスを入力し、すぐ下の欄のパスワードも入力してから「テスト」ボタンをクリックします。
Googleのようにメールアドレスだけ入力して先に進むことができるのは MicrosoftのOutlook.comなど OAuthと呼ばれる認証方式に対応している一部のサービスだけです。
テストボタンをクリックするとGoogleアカウントにログインするためのウィンドウが開くので、同期させたいGoogleアカウントでログインします。なお Googleアカウントのセキュリティ設定によっては 2段階認証用のコードを求められる場合があります。
Yahoo!JapanなどOAuthを採用していないサービスではGoogleのようなログインウィンドウは開きません。
ログインすると次の画面で ECOを使ってOutlookとGoogleを同期させるために必要なアクセス権限が一覧表示されるので 下にスクロールして「許可」ボタンをクリックします。
Yahoo!JapanなどOAuthを採用していないサービスでは、アクセス許可の画面はありません。
次の画面で、「このコードをコピーし、アプリケーションに切り替えて貼り付けてください」というメッセージとともに、やたらと長いパスワード(認証コード)が表示されます。このコードは自動的に取り込まれるのでコピーは不要です。特に何もせずにウィンドウを閉じてください。
Yahoo!JapanなどOAuthを採用していないサービスでは 認証コードの画面はありません。
認証コードのウィンドウを閉じると「アカウントのテストに成功しました・・・」というダイアログが表示されるので「OK」をクリックして閉じます。先ほどまで空だったアカウントウィンドウの設定項目が自動的に入力されているのが確認できます。
Google側にカレンダーやタスクリストを複数作成している場合のみ、 こちらの手順を参考 に同期対象を選択します。特に指定しなければメインのカレンダーとタスクリストが同期対象になります。
Yahoo!Japanはサービス側で連絡先の同期機能を提供していないので連絡先URLの入力欄はブランクにしておきます。
その他のクラウドサービスを設定する場合も、当該サービスが同期機能を提供していないものについてはブランクにしてください。
最後に必ずウィンドウ下部の「適用」ボタンをクリックして「Success(成功)」と書かれたダイアログを確認してから アカウントウィンドウを閉じます。「適用」をクリックせずに閉じると設定内容が保存されないので注意してください。同期を有効化するのを忘れずに!
プロファイルの設定が終わったら EVOタブの「連絡先の同期」「カレンダーとタスクの同期」にチェックを入れると自動同期が有効になります。
ECOは同期の安全性を確保するために 初回同期の実行前からOutlook側に存在するアイテム(予定,タスク,連絡先)をすぐに同期させません。既存のOutlook側のアイテムをクラウド側に反映させて自動同期させるには、データのアップロード作業が必要です。
より高度な同期設定
クラウド側の同期対象を変更するには
Googleで複数のカレンダーやToDoリストを使っていて、メイン以外のカレンダーやToDoリストを同期したい場合は、上記手順⑧の後で「カレンダーURL」「タスクURL」入力欄の右側にあるフォルダアイコンから 同期対象を変更することができます。
後から同期プロファイルの設定を変更する時など、フォルダアイコンが表示されていない場合は、上記手順④の「テスト」ボタンをクリックするところからやり直してみてください。
フォルダアイコンはカレンダーやToDoリストがGoogle側に複数存在する場合にのみ表示されます。
アカウントのオプションについて
アカウント設定のオプション欄で同期に関する挙動を変更することができます。特に必要がなければ変更する必要はありません。
Outlookで複数のGoogleカレンダーやToDoリストを同期させるには
カレンダーやToDoリストを使い分けている場合における 追加の同期プロファイルの作成方法や、カレンダー,ToDoリストまたは連絡先のうちいずれかを同期対象から除外する方法については、次の記事を参照してください。